人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

ヨセミテツアー2

9/02 ホテル3:45→スネイクダイク取付き9:15:1P目スタート10:20→ピーク15:20:下山16:00→駐車場20:25

ヨセミテツアー2_b0227552_10080435.jpg


今日はハーフドーム:スネイクダイレクトに挑む。昨日の下見から出発を1時間早めて4時前に出発する。

皆さん黙々と歩く。早朝なので昨日より暑さを感じないのが幸いし

5時間30分で取付きに着いた。他にパーティはいなくて、甲山チームの3人からスタートする。Hは2番目、ガンさんがラストとなる。

このルートも1P目が核心だった。

ヨセミテツアー2_b0227552_10100249.jpg

          優しいクラック沿いを登ってハングのクラックに2番のカムを噛まして、長いスリングを垂らして下りぎみに左側に5.7スラブトラバースする。

フレーク手前にポケットがあってヤレヤレでした。1P目のビレイ点は甲山チームがいるので途中のフレークのクラックにカムを噛ましてピッチを

切る。この後はS山さんと釣瓶で登る。3P目あたりからダイクが顕著になる。

ヨセミテツアー2_b0227552_10101679.jpg

                かなりランナアウトしているが、5.4ぐらななのでダイクをどんどん登って行けるがこのころから右足の指が痛くて痛くたまらなくなる。

ヨセミテツアー2_b0227552_10102305.jpg

              今回はシューズ選択に失敗したことを痛感する。8P目ぐらいっでロープを解くが立って歩くのがしんどいので結局10Pほど登る。

       その後シューズに履き替えたら痛みを和らいだ。高度の影響かここから先も一歩づつピークを目指した。。。。。


ヨセミテツアー2_b0227552_10103231.jpg

     

ヨセミテツアー2_b0227552_10104290.jpg

       


ヨセミテツアー2_b0227552_10105173.jpg

       ピークは広い大地状だった。やっと5hのクライミングで2693mのピークに立つことができました。

ヨセミテツアー2_b0227552_10110243.jpg
ヨセミテツアー2_b0227552_10110916.jpg


             そしてピークからの下山がこれも長い長い下山路でした。ハーフドームの手すり付の下降は急でした。

ヨセミテツアー2_b0227552_10111986.jpg

              

ヨセミテツアー2_b0227552_10112707.jpg


           運動シューズでもよく滑ったがここ以外は単調な下り道だったが駐車場のバスにギリギリ間に合った。

           約16時間の行動はHにとってはあまり記憶のない行動時間だった。

 

9/3 レスト 朝食後キャンプ4辺りの周辺を探鳥を兼ねて歩く。昼からはビールを飲んで久しぶりにゆっくりと過ごす。

ヨセミテツアー2_b0227552_10402466.jpg

           

ヨセミテツアー2_b0227552_10403403.jpg

              9/4 次の目的地トゥオルミメドウにバスで移動する。バスで2h位で着く。

      ヨセミテバレーは車と観光客でいっぱいだったが、トゥオルミメドウは高原状の静かな雰囲気のところだった。

ただしロッジは電気なし水なしの頑丈なテントのようなロッジだった。

ヨセミテツアー2_b0227552_10385083.jpg

ヨセミテツアー2_b0227552_10391564.jpg

ヨセミテツアー2_b0227552_10390197.jpg

by kamesanhno | 2019-09-16 10:19 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31