2016年 10月 25日
白神山地

駒ケ岳山頂の黄葉と岩木山
10/19 水
能代道の駅「ふたつい」7:30→駒ヶ岳登山口9:00:→駒ヶ岳山頂→登山口12:00:12:40→アクアグリーンビレッジ14:40:散策→
アクアグリーンビレッジ泊
道の駅を7:30分頃に出発し、駒ケ岳を目指す。
白神山地の保護地域からは少し離れているが、マップを見たところ手軽に登れそうな山でした。
マップを見て分かったが世界自然遺産の保護地域には事前に登山計画書を提出しなければ入山できないようだ。
昨日、観光案内所の方が言われた通りだんだんと登りの道路が狭くなってくる。幸い、早朝なので対向車が無くて良かった。
駒ヶ岳を目指して狭い林道を登っていったが、夜には走れない道でした。そして黄金色に染まる山肌が素晴らしかった。
駐車場に着くとすでに数台の車が駐車されていた。途中で追い越したマイクロバスは弘前から来たとのことでした。
登りは70分となっていたが60分ほどで登れました。まあ、とにかくブナの黄葉が素晴らしかった。
頂上は360度の大展望でした。地元の方がほとんどなので、八甲田山、岩木山、白神山などを教えて頂いた。
雲一つない素晴らしい登山日和でした。
12時頃に登山口に帰って、ラーメンを炊いて昼食です。その後今日の宿泊地のアクアグリーンビレッジに向かく。
秋田県側は狭い舗装道路で青森県側に入ると広いダート道でした。15時前にアクアグリーンビレッジに着いた。
ここは白神山地の観光地でした。観光バスも入れて多くのハイカー、観光客で賑わっていました。
ここで車中泊したけど、車中泊はHだけでした。

途中で銀杏の大木があったので寄ってみる。
確かに凄い大木でした。

アプローチの渓流の紅葉
この辺りはまだ針葉樹林があったけど、これから先は落葉樹の森でした。

朝日に染まる黄金色の黄葉が凄かった。



登山道で野鳥が囀っている、ツグミでした。
関西地方では冬鳥です。もう北の方から帰ってきてもっと南下するのでしょう。

駒ケ岳山頂は360度の展望が楽しめました。


地元のハイカーの方に尋ねたら八甲田山とのことでした。


左側のピークが白神山でしょうか?
この山の南面が自然遺産の保護区になっているよいうです。

下山路の黄葉

ブナの若木の黄葉

田苗代湿原

帰りに寄った岳岱自然観察林の樹齢400年の大ブナ



典型的な日本海型ブナ林


釣鐘落峠の紅葉 この先から青森県でした。
道路は2車線になったけどダートの道でした。

やっとアクアグリーンビレッジに着く。ここは観光地でした。

クマゲラに会えたらいいけど。。
この先が散策路です。
標高300mぐらいなのにブナの森があるのに驚きです。

青森県の自然遺産の保護区は指定ルートがあってそれ以外は歩けないとのこと。
やはり事前に入山許可が必要です。
秋田県側は指定ルートはないけど、やはり一週間前に入山届が必要とのことです。

ビレッジの売店にあったマイタケ、1800円でした。

マイタケの天ぷらと味噌田楽、ゆで卵が夕餉の肴でした。。。