人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

大山ツアー

2016/09/22
22日から25日まで大山ツアーに行って来た。
09/22
7月に訪れた下山野営場が良かったのとこの時期はマイタケが狙えるからです。
22日は西宮北口を9時過ぎに出発、今日は大山に行くだけなので、道の駅に寄ったりしながら向かう。

大山ツアー_b0227552_19313507.jpg


下山野営場 この時期は無料なのでゲストハウスを利用していたら二人で7000円でした。。

大山に着いた頃はかなりの雨でした。テント設営が気になって自炊可能なゲストハウスに宿泊かと一時は迷ったけど、小雨の中下山野営場にテントが張れました。
駐車場は意外に車が多くて県外車が多かったです。遠くは福島、松本NOの車もありました。
9/23
今日は矢筈ガ山に行く。この山には2回ほど登っているが5年振りくらいです。
この時期はミズナラの木にマイタケが期待できる。なかなか会えないけど淡い期待で向かいました。

大山ツアー_b0227552_19315158.jpg


矢筈ガ山には川床と一向平から登れる。今回は川床から登る。

大山ツアー_b0227552_19320168.jpg


登山道のミズナラの木の根元を確認しながら歩くがそう簡単にマイタケには会えません。
ブナの枯れ木にキノコが生えている。ウスヒラタケかブナヒラタケだと思うけど高すぎて採取できない。
5mのチョンボ棒があったら。。。でした。

大山ツアー_b0227552_19321140.jpg


大休峠近くになると古来からの石畳の道が続きます。

大山ツアー_b0227552_19322201.jpg


ヤマブドウ
ブルーベリーに比したらやはりかなり酸っぱいです。

大山ツアー_b0227552_19323283.jpg


大休峠避難小屋
綺麗に整備された避難小屋です。
ここから矢筈ガ山まで1時間かかります。
このコースは矢筈ガ山の頂上までは、まったく眺望は望めません。ブナ、ミズナラ、トチの木などの森です。
大休峠に着いたが山頂はガスに覆われていたので大山の眺望は望めない。登頂はパスして昼食を取って引き返すことにする。
3回目も大山の眺望は望めませんでした。

大山ツアー_b0227552_19325165.jpg
大山ツアー_b0227552_19330265.jpg

野鳥は大休峠でカケスが何度も飛んだけど撮影できずでした。
サンショウクイやろか?

大山ツアー_b0227552_19331246.jpg

ソウシチョウは何度も見ているけど初めて撮影できました。

大山ツアー_b0227552_19332235.jpg

そして今日のハイライトです。
何と!マイタケが二かぶ採れました005.gif
下りで、ミズナラの木が多い所で、マイタケ探しです。
Hは登山道からかなり奥で、Kさんはそんなに奥ではなかったです。二人で採れたので喧嘩せずにすみました。
マイタケのいわれにになかなか見つけられないので見つけた時にはマイアガッテしまうから。。。と言われるがホンマに嬉しかった。。。。

大山ツアー_b0227552_19333657.jpg

ミズナラ森です。


by kamesanhno | 2016-09-26 20:05 | 中国地方の山 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31