2016/08/04~8
4日から小川山に行って来ました。
今回のメンバーはKさんが不動岩のシアターでクライミングを行っている県連のハイキングクラブの方とです。
昔のように夜行ではなく朝発ののんびり行程の小川山です。
賞味3日間が行動日でしたが、まずまず小川山でクライミングと山歩きが楽しめました。
2016/08/04
宝塚駅を9:00に出発する。高速道路は空いていたが、繁忙期前の整備だろうかいたるところで車線規制の工事があって何度もノロノロ運転が続いた。
ナナーズで買い出しをして廻り目平のキャンプ場に着いたのは17時ごろだった。
キャンプ場は空いていて、いつものリーバーサイドの炊事場の近くにテントを張る。
2016/08/05
やはり小川山は涼しかったと言うより朝は寒かった。天気予報では時々雨予報だったので、金峰山へ歩きかと思っていたが、青空が出てくる。
ガマスラブで3本ほど登ってから左岸スラブの春のもどり雪4Pを登りに行く。6,7年前に登っている。
取付きに着いてHが1P目を登るころからポツポツと雨が降り出す。残念ながら撤退する。
その後様子を見ていたが本降りになってしまい、ずぶ濡れでテント場に帰る。

朝のテント場 ダウンが必要です。

遠くに見える岩頭が春のもどり雪のピーク
テント場に帰ってからも、しばらく気が付かなかった。何と!前輪がパンクしていた。。。。
JAFは1時間ぐらいで来てくれた。

予備タイヤとの交換が終わった頃には晴れてきた。
上部の壁が父岩
金峰山荘
2016/08/06
今日はよく晴れている。ガマルートにするか迷ったがOさん、Tさんはマルチピッチは初めてなので予定どおり春のもどり雪に行くことにする。快晴の中、気持ちのいいクライミングができました。Oさん、Tさんも頑張って登られました。
先着のパーティどうも初心者のようで1時間以上はをロスしました。このルートは出だしのスラブと最後のクラック直登りが核心でしょう。それでも5.7です。
3P目をフォローするOさん

3P目をリードするKさん
眼下にマラ岩が見えました。
頂上に着いて笑顔のKさん、Tさん

4人で記念撮影 右上のピークが金峰山です。
60mロープ2回の懸垂下降で取付きに着きました。八幡沢に戻ったら、クライマーの多さにビックリでした。左岸スラブの人気ルートはすべてトップロープで登られています。再度上部のエリアに行ってズート昔に登ったことのあるビスタの夏休み5・9と隣の往年の乱5・10bのスラブを登って終了する。テント場に帰ると周囲にはテントが多く張ってあってビックリポンでした。
2016/08/07
今日もいい天気です。予定どおり金峰山に歩きに行く。
中ノ沢出合まで林道を60分ほど歩く
出合から登りが続きます。
シャクナゲとコメツガの森です。
中央の山が小川山下が金峰山小屋瑞牆山方面は雲に覆われていて展望はできずでした。
記念写真をハイカーの方に撮っていただいたが少しピンボケでした。

最後の夜は帰り道で枯れ木を持ち帰ってたき火でバーベキューを楽しむ。最初にサンマを焼いたけど、やっぱり美味しかったです。

2016/08/08
今日はクライミングはしないで帰るだけです。
やはり寒いので朝からたき火です。のんびり過ごして、テント等を片付けて9時ごろに廻り目平を出発し、帰神する。