人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

宮崎マルチクライミング2

2015/12/13 雌鉾岳大長征ルート
 今日は雌鉾岳の大長征ルートに行く。庵の方々は比叡岳に行かれたので雌鉾岳は我々だけでした。
 昨日よりもっと快晴で雲一つないなかで、雌鉾岳の大スラブを独占できてスラブクライミングを満喫できました。
 庵鹿川(7:25)~駐車場(7:40)~雌鉾岳取り付き(8:25)~雌鉾岳ピーク(14:40)~取り付き(16:00)~庵鹿川(17:00)
宮崎マルチクライミング2_b0227552_20230528.jpg
今日はヨウコ様がすべてのピッチをリードで行く。
ルート経験はあるが5.6年前とのことです。
誰もいないこの大スラブを自分自身の力でルートを見極めて登るのは大きな力になったと思います。





宮崎マルチクライミング2_b0227552_20223926.jpg
庵鹿川から車で15分ぐらいで駐車場に着く。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20225143.jpg
駐車場から鉾岳の取り付きまでは1時間弱かかります。
Hは昨日の飲み過ぎとタイからの下痢がまだ続いていてしんどかった~。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20382236.jpg
宮崎マルチクライミング2_b0227552_20383250.jpg
1P目は30mでボルトは3本だったかな?
陽が当たっていなくて超寒かったです。


宮崎マルチクライミング2_b0227552_20141499.jpg
宮崎マルチクライミング2_b0227552_20142251.jpg
3P目

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20143329.jpg
ランナアウトしているのでフォローもフォールできません。
3人なのでヨウコ様はすべてのボルトに2本クイックドローをセットしてくれました。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20144106.jpg
庵鹿川の部落がはるか下方に見えました。とても素晴らしい景色です。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20145077.jpg
ルートを間違えてしまいました。とても難しすぎて、ヨウコネームのカラビナ残置です。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_21322861.jpg
大長征ルートは美しきトラバースルートと大滝左ルートのミックスルートですが、今や雌鉾岳の代表ルートの感があります。
大滝左ルートからはスラブの真剣勝負が2P続きます。そしてランナアウトしているので落ちれません。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20150482.jpg
最終ピッチのヨウコ様

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20151202.jpg
昨夜I橋さんに頂上までのルートを教えてもらったので初めて雌鉾岳の頂上まで行きました。
最終ピッチから2P登ります。最後はクラックルートです。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20151904.jpg
記念写真だけど。。。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20152763.jpg
頂上からは一般ルートを降りました。
大滝の沢を源流付近まで登って林道にでます。
そして雌鉾岳を眺めながら下りますが雪彦山の地蔵岳からの下山の感じです。

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20153563.jpg
庵に帰ったらM沢オーナーが待っていてくれました。15時頃からおでんを焚いて待っていたとのことのことでした。
五右衛門風呂に浸かってM沢オーナーとの楽しい談笑が続きました。


宮崎マルチクライミング2_b0227552_20154217.jpg
庵鹿川から望む雄鉾岳と雌鉾岳

宮崎マルチクライミング2_b0227552_20155190.jpg
帰りに見た駐車場からの比叡山1峰の全景

2泊3日の日程での宮崎クライミングは初めてでしたが充分楽しめました。
久しぶりに再訪してみてわかったけど、宮崎のマルチクライミングは遠いけど訪れて良かったと素直に思いました。また再訪したいと思います。
魅力があります。




by kamesanhno | 2015-12-16 21:15 | 宮崎の岩場 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31