人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

大蔵山

2015/05/11
大池駐車場(9:50)~天下辻(10:25)~左沢~大日如来(11:35)~大蔵山入口(11:50)~
大蔵山(12:05-12:55)~二股(13:30)~天下辻(14:45)~大池(15:15)

大蔵山_b0227552_20062100.jpg


屏風谷中俣谷


今日は丹生山系の屏風谷をこの春まだ歩いていないので屏風谷から大蔵山に行って見る。





大蔵山_b0227552_20063173.jpg


天下辻

大蔵山_b0227552_20064282.jpg


天下辻を下ると直ぐに屏風谷です。下って来た谷がA沢とのことです。右が中俣谷BCD沢で左がA沢とのことです。

大蔵山_b0227552_20065320.jpg

谷沿いには太陽と緑の道があるが谷沿いにも古道がある。時々とだれるけど谷沿いも歩けます。

大蔵山_b0227552_20070266.jpg

屏風谷出合からは太陽と緑の道を行く。

大蔵山_b0227552_20071028.jpg

大日如来
ここから大蔵山入口までは地図ではすぐと思っていたが15分ぐらい歩く。

大蔵山_b0227552_20071815.jpg

大蔵山入口  ここから15分ぐらいで山頂に着きました。

大蔵山_b0227552_20072712.jpg

大蔵山は初見の山です。
山頂は樹林に囲まれて周囲の展望は無しでした。
八多小学校の記念碑に「黒甲山」と記してあったので地元での山は黒甲山でしょう。

大蔵山_b0227552_20073530.jpg


落葉に覆われていたら左沢まで戻るのかなと思っていたけど、山頂は少し広々としたところだったのでラーメンが焚けました。
ラーメンと思って持参したつもりだったけどソース焼きそばでした。
ワカメ入りの焼きそばを頂きました。005.gif

大蔵山_b0227552_20074383.jpg

帰りは谷に降りずに林道を歩く。
この辺りはライダーの遊び場のようです。林道が荒れています。
土日などは凄いでしょう。たぶん、ここを今後歩くことはないでしょう。

大蔵山_b0227552_20075163.jpg

林道は結構、緩やかな登りが続いてしんどかった。
やっぱり谷沿いを歩いたほうが良かったかな。。。でした。
今日も新緑と静かな山歩きができました。今日も誰にも出合いませんでした。
これも平日の丹生山系の魅力の一つでしょう。
今日の歩きは久しぶりに2万歩超えで、21174歩でした。


by kamesanhno | 2015-05-11 20:41 | 丹生山系 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31