2015年 03月 18日
鍋蓋山
2015/03/17
新神戸駅(10:00)~布引ダム(10:45)~市が原(11:00)~修法ケ池(11:50-12:40)~鍋蓋山北尾根~
鍋蓋山13:40-13:50)~平野谷西尾根~七三峠(14;15)~二本松林道(15:15)~五宮バス停(16:00)
修法ケ池
久しぶりに電車で六甲山に歩きに行く。なんと昨年の11月以来でした。
布引から市が原、再び公園、鍋蓋山から初見の鍋蓋山平野谷西尾根を下ったみました。
今日は4月中旬の陽気でした。
寒かった冬の季節から春が確実にやってきました。暑くてここで衣服調整です。
布引貯水池
池の水が綺麗です。
大龍寺の門 懐かしいですね。何年振りかわかりません。
鍋蓋山北尾根から 摩耶山 手前 左側高尾山 右側再び山
再び公園から鍋蓋山北尾根を歩く。この尾根も初見です。
鍋蓋山から 春霞の淡路島方面
菊水山
元町から神戸方面
七三峠 この辺りはなかなか感じの良いところでした。
鍋蓋山から菊水山のつもりだったけど、遠いな~で少し引き返して七三峠から平野谷西尾根を下ってみることにする。
出だしはかなりの急下降です。七三峠辺りからは気持ちのいい山道が続きます。
六甲山ではあまり見ない山道でいいコースでした。(Hが知らないだけでこんなコースが他にもあるかもしれませんが。。)
二本松林道との交差点
二本松林道に合流する前もかなりの激下りでした。ヤレヤレです。
何か所か分岐があったけど地図を持参していたので下れました。初見の山は地図は必携です。
五宮神社
八宮まであるのですね。はじめて知りました。
野鳥とはあまり会えなかったけど、シジュウカラが「ツピツピツピ。。。」と賑やかでした。ヤマガラは「ツツピーツツピー」と囀っていました。
ウグイスはだいぶん上手に囀っていました。
野鳥とはあまり会えなかったけど、春をつげる野鳥の囀りが聞けていい山歩きができました。
今日の歩数 23,355歩 久しぶりの2万歩越えでした。