2015年 01月 18日
浦川から不動滝
2015/01/16

裏丹生山から 中央の山が帝釈山
淡河道の駅(10:30)~分岐(11:30)~縦走路(12:30)~シビレ山手前(12:50-13:15)~不動滝尾根(13:20)~
不動滝(14:00)~淡河八幡神社(14:40)~淡河駐車場(15:10)

急遽予定が変更になったので、久しぶりに淡河の浦川から裏丹生山に歩きに行く。
昨年の4月に<a href="http://kamesannh.exblog.jp/22422605/">タムシバ</a>を見に来て以来だ。
淡河の道の駅で買い物を済ませて、車を置かせてもらう。
道の駅の裏に浦川がある。

耕作地までは護岸が整備されている。

山に入る。昨日の雨でいつもより水量が多い。

かなり古い堰堤を越えると淡河疎水の道がある。
いつもはここから川を歩くが水量が多いので少し引き返して山道にもどる。
この辺りで高木にエナガ、メジロが飛び交っていた。
ルリビタキらしきに会えたがシャッターチャンスを逃してしまう。

左側が淡河疎水の道、右側が山道


帝釈山方面と丹生山方面の分岐
以前は案内看板があったが撤去されていた。
一度、帝釈山にここから歩いてみたが、踏み後も分かりづらかった。
恐らく、道に迷った人がいたのだろう。


分岐からは尾根道を歩く。一本道なので迷うことはない。
中央の山がシビレ山だろうか。

縦走路にでる。
左方面が丹生山、右方面がシビレ山

浦川の右俣の源流付近で昼食をとる。

昼食はイオンのラーメンとだんごでした。

昼食地点からすぐにシビレ山の尾根に着いたが、
ピークは展望がないのは分かっているのでパスして不動滝方面に下ることにする。


淡河の田園風景
この辺りの谷で以前大きな鳥が飛び交うのを見たことがある、
今日はそれも期待していたが姿はなかった。
春にはつつじがとても奇麗なところなので春に訪れてみようと思う。

不動滝も水量が多かった。


田園でホオジロがたくさん飛んでいました。

淡河八幡神社
今年、何回目の祈願やろか。。。
今日の歩数は20676歩でした。