人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

鳴川~天保池

2014/09/15


鳴川~天保池_b0227552_14263655.jpg
 

腰痛も癒えてきたので、今日は鳴川から天保池に歩きに行く。
前回は台風11号の直後の8月12日に天保池まで歩いた。天保池の湿原が土砂に埋まっていた。
今日は鳴川の下流を(橋から上部を上流と呼んでいる)歩く。鳴川下流も所々に台風11号の爪痕があった。  




 




鳴川~天保池_b0227552_14270306.jpg


橋から鳴川下流に降りると流木が川をふさいでいる。

鳴川~天保池_b0227552_14271414.jpg


周囲の山が穏やかなので土石流の爪痕はなく。川の水も綺麗でヤレヤレです。

鳴川~天保池_b0227552_14272679.jpg


岸壁にあるササユリも無事です。まだ花が咲いたところは見ていない。いずれ花が咲くでしょう。

鳴川~天保池_b0227552_14273526.jpg


ギンリュウソウ、それともモドキ(ユウレイソウ)やろか?

鳴川~天保池_b0227552_14274536.jpg


キノコは夏キノコト秋キノコの端境期やろか?ホウキダケが綺麗でした。

鳴川~天保池_b0227552_14275465.jpg

鳴川~天保池_b0227552_14283832.jpg


二股に着く。支流からの土石流だろうか?堰ができていた。

鳴川~天保池_b0227552_14290093.jpg


大きいな木が土石流で倒木している。

鳴川~天保池_b0227552_14291207.jpg


もしかしての不安が的中してしまった。
この大木の近くに<a href="http://kamesannh.exblog.jp/22609139/">ジエビネ</a>の大きな株が自生していたのだが。。。。。。
いくら探してもジエビネは見つからなかった。

鳴川~天保池_b0227552_14292445.jpg

フデリンドウの自生地も流されているかもしれない。
なんだか、寂しい昼食でした。

鳴川~天保池_b0227552_14293867.jpg

普段は伏流水で沢は枯れているけど、濁流で山道が削られていました。

鳴川~天保池_b0227552_14295007.jpg

天保池に上がる沢も崩れています。
この辺りは自然林ですが、松の木はほとんど枯れています。
里山の自然は、ますます荒れていくのでしょうか。

鳴川~天保池_b0227552_14300439.jpg

サワギキョウがまだ咲いていてくれました。

鳴川~天保池_b0227552_14305306.jpg

鳴川~天保池_b0227552_14313388.jpg

ツルリンドウ?上向きにしています。

鳴川~天保池_b0227552_14322556.jpg

サワヒヨドリ?
4時間弱の歩きができて、良かったけど、自然の猛威にはかないません。
これからもこの辺りを歩き続けます。


by kamesanhno | 2014-09-16 18:20 | 丹生山系 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31