2014年 08月 30日
コウモリ谷東尾根~丹生山~義経道(夏のキノコ)
今日はコウモリ谷東尾根から丹生山まで歩いてみる。
この道はコウモリ谷に行くまでにあるが、まだ一度も歩いたことがなかった。
峠からコウモリ谷に下ると、途中で谷沿いから山に入る道がある。
おそらくそこに出ると思っていた。


サイクリング道から尾根に入ります。

夏の多雨とシーズンがマッチしたのでしょうか、たくさんの夏のキノコと出合いができてビックリでした。

テングタケ科は間違いないけど、シロオニタケ?

ベニイグチ

?

おおきいキノコはたぶんヤマドリタケモドキ

ヤマドリタケモドキでしょう。


東尾根から見えた衝原の景色
義経道はサイクリングターミナルの横に降りてきます。

歩き初めは東の方に向かっていましたが、中間部あたりからコウモリ谷方面に向かいます。


アンズタケ科のベニウスタケ?

やはりコウモリ谷に出合いました。かなり上部ですがいつもより水量が多いです。

イグチ系だけど、モドキやろか?



丹生神社

シブレ山に向かう途中で見える丹生山

丹生神社から六甲山系を望む

セイタカイグチ ★二つでした。

キノボリイグチ? アカヤマドリかなと思っていたけど、どうもちがうようです。
柄のハカマが特徴とのこと。★二つ

左側の尾根がコウモリ谷東尾根
よくある目印のテープなどほとんどありませんでした。
里山の古道でしょう。道は鮮明でしたが、落ち葉に埋まっていました。落葉も踏まれていなかったのでほとんど歩かれていないでしょう。
でも里山の古道はとてもいいです。