2014年 07月 17日
油こぶし~摩耶山
2014/07/10
六甲ケーブル下(9:30)~油こぶし~六甲ケーブル上~六甲山記念碑台(12:00-13;00)
~穂高湖~掬星台(15:00)~青谷道~灘温泉(17:20)

掬星台からの三宮方面を望む
午前中はガスに覆われて眺望はなかったけど、晴れてくれました。
久しぶりに油こぶしから摩耶山まで歩きに行く。
2年振りと思っていたがブログで調べてみたら2011年7月に歩いているので3年振りだった。
数年前に比べると歩きの荷物が重く(キノコと鳥のハンドブック、望遠一眼レフカメラ、キノコ撮影用のデジタルカメラ、双眼鏡)なっている。
おまけに今日はビールとソウメンもです。
そして、超蒸し暑かったことと、やはり体力が落ちているのでしょう。油こぶしの急な登りにまたもやヘロヘロでした。
山上の歩きは少し爽やかになったけど、麻耶山からの青谷道の下りが長かったです。久しぶりの3万歩越えでした。

六甲山自然保護センターに寄って昼ごろに記念碑台に着いたのでここで昼食です。ビールとソーメンが美味しかった~。

穂高湖 ここでバードウオッチング。メジロ?ジッとしていてくれません。双眼鏡でもなかなかみれませんでした。

掬星台のアジサイ

期待していた摩耶山までの車道沿いのアジサイはまったくの期待はずれでした。
6月の少雨のせいなのか、車道沿いのアジサイの管理費が削減されたのでしょうか?雑草に負けていました。
どちらかが要因なのでしょう。
掬星台のアジサイは綺麗でした。

キツリフネがたくさん咲いていました。

ヘロヘロになって青谷道を下りる。灘温泉までは遠いので、王子登山研究所の近くの摩耶温泉に行くことにする。
あれ?シャッターが閉まっている。どうやら休業されているようだ。とても残念だった。小さな銭湯だったけど何度もお世話になった。。。。
気を取り直して灘温泉に行く。水道橋の商店街はこんなに長かった~でした。
でも超久しぶりの灘温泉はやっぱり良かったです。
疲れも取れてビールが最高でした。
帰りの商店街はとても短かった。とてもいい商店街です。