2014/01/24
大日如来様
天下辻から穏やかな道が続きます。
おそらく古来からの大池地区と八多地区との往来の古道だったと思います。
この辺りは、丹生山とは思えない山深いところでした。大池から往復4時間弱です。
前回、古倉山に歩きに行った時に屏風川の支流に出合った。以前から気になっていたけど訪れる機会がなかった。
同じ裏丹生山系の鳴川に比して、川が汚れているイメージがあったけど鳴川同様に綺麗な支流だったので探索してみました。
天下辻から屏風谷に下って行きます。少し道は荒れています。
屏風谷に出合います。本流は中俣とのことです。
谷沿いと山道が交差します。道沿いに丹生山系縦走路の標識がありました。八多までが本来の縦走路なのかな?


屏風谷出合から道は大きく山間を巻いてしまいます。大日如来で昼食をとって引き返す。
次回は八多から屏風川を詰めてみようと思います。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21936893"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kamesannh.exblog.jp\/21936893\/","__csrf_value":"b71f67a1e42dfb62413858b67c80f16493c81c124cfa0127d4737a45df0e08adf62527d7136065042580ae9f788b4d59ec8b01a2a196029f9523027be23e6e4a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">