2013年 08月 05日
鳴川

コウモリ谷清掃のあと久しぶりに鳴川の上流に川歩きに行く。昨日が暑すぎたので今日は川歩きでした。
川の中をジャブジャブと歩くだけですが、やはり涼しい。
上流は下流より水量が少ない。何よりも静かなのがここ鳴川の魅力です。今日は日曜日なのでハイカーと会うのかな?と思っていたけど平日同様に誰とも遭遇しない静かな川歩きを楽しめました。



ツチアケビ 今年はこれで3カ所目

源流近くになるときのこトレでした。
カメラをぬらしてしてしまう。 チチタケ 牛乳のような白い液がでます。★★なので久々のお持ち帰りです。
図鑑によると「チチタケと鶏肉を炒めてだしを入れ、これでうどんを食べるとチチタケの風味がとてもよく、夏の終わりを感じる」とあった。今日の朝、食べてみました。初めての味です。なんかきのこではないような。。でした。今のところ食あたりしていないのでチチタケは美味しいな、です。

テングタケ 白色ばかりが目立ったけど唯一黒色です。

ヒロヒダタケ

源流を詰めると志久道に出る。 志久峠(中ん峠) 多田繁次氏の志久峠の一文
下はお持ち帰りのチチタケとリンゴのような色をした小さな実 この先にたくさん落ちていました。

オオウラジロノキの実のようです。バラ科リンゴ属
きのこはセイタカイグチの幼菌