2013年 07月 22日
逢山峡から長尾谷
東山橋(10:40)~逢山峡~ゴルジュ(11:30)~猪鼻の滝(11:50)~長尾谷(12:15-13:00)~鍋谷の滝(13:05)~釜滝~堰堤(14:00)~東山橋(15:00)
最近会にカムバックした若手のK本君がどこか簡単な沢にいきたいとのリクエストがあったので、蓬山峡から長尾谷に行く。

猪鼻の滝 東山橋から逢山峡はここまでウォーターウォーキングを楽しみます。

今日は日曜日なので数パーティが来ておられました。 沢装備ばっちりの大阪からの団体さん。

子供たちも川遊びを楽しんでいました。



唯一のゴルジュ ここも泳げば行けるけど、泳ぎたくないのでパスでした。

猪鼻の滝はロープを出す。ここから林道を引き返して支流の長尾谷に入ります。

長尾谷の入り口 ここの先の木陰で沢の音を聞きながら半田ソーメン(釜揚げ)タイム、なんでこんなに美味いやろ、です。

バックは赤鍋の滝 左側に巻き道があります。


あえて水流を歩きます。

K本君の沢シューズは地下足袋にフェルトをアイゼンのように装着するタイプです。
一体型ではないので沢が終了してから取り外すことができるすぐれものです。ネットで調べてモンベル?で購入したとのこと。

3状の滝 この上に釜があります。今日の目的でした。泳ぐか迷っていたらK本君が泳ぎたいですで決まりました。

今年の初泳ぎでした。
彼は中学生のころ水泳部だったそうで泳ぎはまったく問題なしでした~。



帰りはスベリ台です。 釜にドボンやけど、深さは2㍍以上でしょう。
長尾谷は短いのが残念ですが、六甲山とは思えない渓流美が楽しめる谷だと思います。