2013年 04月 11日
三尾山

中央のピークが三嶽、西が岳 手前が鋸山か?三尾山から鋸山までの連山を西多紀アルプスと呼ぶらしい
県道を朝日IC方面に走っていると、道路沿いに三尾山登山口の大きな看板があって迷うことなく、舞鶴自動車道の高架下に着いた。ここに車を置き出発する。高架橋からの林道がでどこまで続くか心配になるころ登山口に着く。
中腹ぐらいまでは単調な杉林だったが自然林になると、チラホラとヒカゲツツジが咲いている。アセビは満開、ミツバツツジはまだ蕾でした。

前三尾山からの展望がすばらしい

やれやれ地蔵さん

三尾山(568m) 平たいピーク 明智光秀のころ山城があったとのこと

前三尾山東壁 なかなか迫力がありました。 左側の稜線ならブッシュを利用して登れるかも?

嵯峨です。


遠くに白髪岳?

近くに 夏栗山(600m) 黒頭峰620.6m) 右側が黒頭峰



この山はクロモジが少ないのかな?と言っていましたが、ヒカゲツツジが見えなくなったらクロモジ
の林が続きました。

麓から見た三尾山