2012年 10月 14日
小川山3

小川山3日目 どうやら最終ピッチでの奮戦で左足のアキレス腱を痛めたようだ。ホワイト&ブラックでの核心(左足のスメア)でも少し違和感があった。
朝のんびり過ごし2時間ほどカモシカ道から白樺の森の中をキノコ探しに行くことにした。 シラカバ、カラマツ林等で見られるキノコトレができました。
3日間とも秋晴れに恵まれて、印象に残る小川山でした。

アミタケ 八慢沢の帰りに見つけました。 湯がいてみたら一個だけワイン色にならなくて黄色になったのがありました。アミハナイグチ?

ベニテングタケ 高原のシラカバ林によく生えるとのこと 昨年はもっと赤いのを見つけたけど、まだ早いのかな?

?

カラマツベニハナイグチ 色が鮮やかで森のなかでよく目立ちました。 食用には不向きらしい


ハナイグチ 信州では「ジゴボウ」として人気が高いそうです。


シロオニタケ?

?

ハナビラタケ?

?

?

ヌメリスギタケモドキ キャンプ場の木に生えていました。 沢沿いの木に多いとのこと。まさにそうでした。高いところにたくさん生えていました。

歩きを終えて昼ご飯に食してみました。

ヤマブドウとハナイグチ

キノコは一度は誰でも食べれるそうです。(^o^)