人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

矢筈ケ山2

矢筈ケ山2_b0227552_14521669.jpg

 朝出発する時にキャンプ場から遠くに左に矢筈ヶ山、右に甲ヶ山が見えました。遠いな~です。



矢筈ケ山2_b0227552_14555856.jpg

 一向平キャンプ場(7:45)→大山滝吊り橋→大山滝(8:30)→大休口→大休峠(10:30-11:00)
 →矢筈ケ山(11:50-12:05)→大休峠(13:20)→大休口(14:55)→一向平キャンプ場(16:20)

矢筈ケ山2_b0227552_15184623.jpg

 大山滝吊り橋

矢筈ケ山2_b0227552_15214050.jpg

 2段45mの大山滝 上段の滝は見えない 昨年の災害で大きな釜がほとんど埋まってしまったとのこと

矢筈ケ山2_b0227552_15235514.jpg

 大休口まではなだらかな檜林と、ところどころにブナ、ミズナラが混成している気持ちのいい道が続く。

矢筈ケ山2_b0227552_1527025.jpg


矢筈ケ山2_b0227552_15273779.jpg

 大休口から急な登りとなる。 

矢筈ケ山2_b0227552_1529173.jpg

 大休峠の手前の唯一の展望 矢筈ケ山からの展望を楽しみにしていたのだが。。。

矢筈ケ山2_b0227552_1534938.jpg

 大休峠避難小屋 

矢筈ケ山2_b0227552_15353260.jpg

 
矢筈ケ山2_b0227552_15364811.jpg


矢筈ケ山2_b0227552_15372444.jpg


矢筈ケ山2_b0227552_15374794.jpg

 ツルアジサイ

矢筈ケ山2_b0227552_15382855.jpg

 矢筈ケ山の山頂にに着いた時は昨年と同じように、すでに雲がわき上がってきていた。楽しみにしていた360度の眺望は見れなかった。何故か昨年と同様に甲ケ山方面だけが展望できました。
 左が甲ケ山 右が小矢筈ケ山
矢筈ケ山2_b0227552_16313410.jpg

 360度の大展望はまたしても。。。でした。2回ぐらいでは素晴らしい眺望は見せてくれませんね。

 
矢筈ケ山2_b0227552_16332932.jpg


 
矢筈ケ山2_b0227552_16342952.jpg

 大展望は見れなかったけど、大山の原生林の大自然に癒されました。 

 
矢筈ケ山2_b0227552_19311821.jpg

 下りはのんびりとキノコトレだったけど、期待するとダメですね。そして、最後の階段の登りがきつかった~。

 
矢筈ケ山2_b0227552_19344087.jpg

 テント場着16:20分 二日間広いテント場は貸切りでした。 1泊2日で1区画1200円です。 2泊になるけ ど会計は1泊2日にしてくれました。シャワーがありがたかったです。10分500円
 樹林に囲まれたなかなかいいキャンプ場でした。 

 
by kamesanhno | 2012-07-28 19:41 | 中国地方の山 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31