人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

カメさんHの山バカ日誌3

中国自然歩道~狩谷山

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_14554762.jpg

  岡山大学、神戸大学のブナの調査隊?です。

4時頃かな?テントの雨音で目が覚める。ラジオの天気予報では近畿地方は所により雷雨とのこと。朝食後も時々雨模様でした。
 
今日は沖の山に行く計画だが、どうしようか悩んだけど,雨もそれほどでもないようなので、中国自然遊歩道まで辺りに探索に行くことにする。
 
 今回の山行で大きな失敗をしてしまった。地図と参考資料を用意していたけど持って来るのを忘れてしまった。初見のコースなので山やとしては失格ですね。でもそれがひにくにも結果的には良かったことになるとは。。。です。



中国自然歩道~狩谷山_b0227552_1458415.jpg

 第3分岐の登山道の小さな沢です。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_14582652.jpg

 
中国自然歩道~狩谷山_b0227552_1459453.jpg

 天気は回復してきました。雨具を脱いで歩きができました。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_1505592.jpg


中国自然歩道~狩谷山_b0227552_1512699.jpg

  
中国自然歩道~狩谷山_b0227552_2135672.jpg

 第3分岐から先にはこんな標識がありました~。天気も良くなったので沖の山を目指すことにしたけど。。。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_2162191.jpg


  ここの三町尾根点で、道なりにそのまま中国自然歩道を進んでしまいました。
  後で分かったけどそのまま西方向に行くべきだったのです。沖の山は積雪期に登られる山なのですね。な にも調べずに行ってしまったので言い訳できません。帰りに確認してみたけど笹薮のブッシュが凄くて行かなくて良かったでした~。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_21233468.jpg


中国自然歩道~狩谷山_b0227552_21241640.jpg

 
 中国自然歩道はずっとブナ、杉などに覆われており、展望はほとんどなし。 峠を過ぎてからは杉林となり落ち葉で道が少し不明瞭なところがありました。でもなかなかこんな自然に覆われた道はないですね。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_21245875.jpg


中国自然歩道~狩谷山_b0227552_21255431.jpg

 
  狩谷山(1158.9㍍) ここのピークが沖の山かな?と思って登ったけどあれ?狩谷山?時間的に着くは沖の山に着くはずなのやけど。。?

 やっとルートを間違えていることが分かってきました。それでもまだ諦めれなくて1時間弱稜線を歩く。遠くに大きな山が見えた。

 帰って確認できたけど遠くに見えた大きなピークは東山(トウセン)だったようです。

中国自然歩道~狩谷山_b0227552_21343782.jpg

 
 今回の失敗は?結果的にはヤブ漕ぎせずに中国自然遊歩道をのんびりと歩けて良かったことになるけど、やっつぱり山に入るのだから地図は必携ですね。
 
 往復7時間ぐらいの歩きでした。すずこ(根曲りだけのタケノコ)やキノコを捜しながらのノロノロ歩きなので超遅いペースです。まあロートルなのでしょうがないです。
 
 兵庫県、岡山県、鳥取県の県境にある山々は自然が保護されていとても魅力的な山域ではと思います。鳥取道が貫通すれば神戸からずっと近くになるのでこれからももっと通てみたいと思っています。
by kamesanhno | 2012-05-13 22:52 | 中国地方の山 | Comments(0)

クライミング、沢歩き、山歩き、四季おりおり山を楽しみたいですね。

by kamesanh
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31