2011年 09月 17日
大山 弥山
一日予定が空いたので今日は弥山まで歩くことにする。冬以外は弥山に登ったことがなかった。一度だけ夏山道を下ったことがあったが、延々と続く階段にはもう勘弁してくださいと言うぐらいきつかった。ただ8合目ぐらいまではそんなに日差しを受けなかったことが唯一の慰めでした。
昨日に矢筈ケ山のピークでお会いした方にダイセンキャラボクの赤い実が美味しいですと教えてもらっていた。確かに甘くて美味しかったです。久しぶりに弥山のピークに立つ。昨日と同じく雲がわいてきたが弥山からの展望はは素晴らしかった。
弥山は平日なのに昨日の矢筈ケ山と異なりたくさんの登山者で賑わっていました。やはり人気の山なのですね。弥山の避難小屋が別の小屋に思えてならなかった。1500㍍を超えると高山植物にも出会えて久しぶりの大山山行を堪能することができました。

左が剣ケ峰 右が烏ケ山 奥が蒜山高原かな


こんな階段がズート続きます

六合目 ここでやっと展望が楽しめました。 三鈷峰と小さなこぶがユートピア小屋、左奥は船上山

弥山の避難小屋 中は面影があったけど、外観はなんか違う小屋?でした。

ダイセン キャラボク 赤い実は甘くて美味しかった 行き帰り何度も摘んで食べました