2011年 05月 25日
増水のトゥエンティクロク
布引貯水池から10分ほど急坂を登るとハーブ園の「かぜの丘駅」に着く。ロープウェイの料金は知らないけど、ハーブ園の入園料は200円で格安です。いきなり「フレンチラベンダーの花が迎えてくれる。この花は初めて観ました。のんびりと多くの花を観ながらハーブ園の駅に登って行く。平日なのに賑わっていてビックリでした。
ここから登山道を登る。新緑がやけに美しく感じる。天狗道出合にはのんびりし過ぎたので12時を過ぎていた。予定どおり麻耶山まで登るかどうか迷う。結果、麻耶山経由では森林公園は時間がかかると判断し、天狗道を下ってトゥエンティクロスから森林公園に行くことにした。
天狗道を下って行くと何だか沢音が凄まじい。まったく呑気なPです。あれ~?渡渉できるやろか~でした。昨日の降水量はかなりあったでしょう。結果は登山靴を脱いでの渡渉箇所が2ヵ所、やばい渡渉が数ヵ所、そして圧巻は登山道が増水で通れなくなっていました。
工事現場の迂回路からのんびりと下っていたらアレ?登山道がない!堰堤の増水でダム?大きな池?が出現していました。これでアウトか!で引き返すと巻き道の案内標識があってやれやれ、でした。何度もトゥエンティクロスは歩いているけど、こんな体験は初めてでした。
森林植物園はツツジ、シャクナゲも終わっていたので静かでした。アジサイが咲く頃までは静かな森林植物園が楽しめると思います。
北鈴蘭台まで送迎バスを初めて利用する。マイクロバスかな?と思っていたら大型バスでした。無料はありがたいです。たぶんシーズンの季節だと満車でしょう!

フレンチラベンダー

ノイチゴ? 園にはボランティア?、嘱託の方?年配の方が管理されていました。イチゴも食べてもいいよと、言われたのでたくさんいただきました~。甘酸っぱくて美味しかったです。

尾根からのハーブ園

増水のトゥエンティクロス